組合員数34社が所属しています。それぞれの組合ごとに信楽焼の販売(卸・小売り)を行っています。 組合員の一覧へ 信楽焼の未来のために、組合員の販促の支援・信楽焼の発展への取り組みを行なっています。 事業内容の一覧へ イベント 信楽焼の販売が各所で行われます。普段は卸のみの会社も出店するので掘り出し物を求め、全国各地の陶器好きがたくさん集まります。 詳しくはこちら 陶器づくりに欠かせない火に感謝を。約1000本の松明の火を、愛宕山の陶器神社へ奉納する見応えのある祭です。 詳しくはこちら 毎年11月8日はたぬきの日。信楽といえばたぬきの置物。年に一度、改めてたぬきに感謝し、いっそうの縁起を願う特別な日です。 詳しくはこちら 毎年、結婚記念日があるのをご存知ですか?陶婚式とは、結婚9年目にお茶碗や煮物用の鉢などの陶器製品を贈る日です。 詳しくはこちら 毎年10月4日は「陶器の日」です。陶器の歴史にちなんだ陶器の日に、お気に入りの陶器でお茶漬けを食べましょう。 詳しくはこちら 信楽にある美術館「陶芸の森」。こちらでは器にまつわる様々なテーマの展示会やイベントを開催しています。 詳しくはこちら お知らせ 2025年09月30日 お知らせ 第72回 信楽陶器まつり 開催について 2023年08月09日 お知らせ 第70回 信楽陶器まつり 開催について 2022年08月05日 お知らせ 第69回 信楽陶器まつり 開催について 2021年08月24日 お知らせ 第68回 信楽陶器まつり 開催について 2021年02月01日 お知らせ コロナに負けるな!信楽焼 開催 信楽までのアクセス・信楽マップ 新名神高速道路「信楽I.C.」から約10分名阪国道「壬生野I.C.」から約30分 JR琵琶湖線「草津駅」経由、草津駅着「貴生川駅」乗り換え、SKR信楽高原鐵道「信楽駅」下車 google map >アクセスの詳細へ