お知らせnews
2022年08月05日

第69回 信楽陶器まつり

本年度信楽陶器まつりは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から
昨年同様に特設会場での開催は行わず、各協力店舗での分散開催とさせていただきます。
なお会期中は、信楽焼既存協力店舗で様々な特別サービスを提供いたします。(特別割引やプレゼント等)
詳しくは『信楽陶器まつり』のページをご確認ください。

例年、信楽陶器まつりを楽しみにしていただいている皆様、ならびに地域住民、飲食物産出展者様に於かれましては
大変申し訳ございませんが主旨をご理解賜りますようお願いいたします。

〇開催日時 
2022年 10月7日(金)~ 16日(日)10日間

〇開催場所 
信楽焼既存協力店舗

〇アクセス
〇電 車  
・JR草津駅から約1時間
・JR琵琶湖線「草津駅」経由、草津駅着「貴生川駅」乗り換え、
 SKR信楽高原鐵道「信楽駅」下車  

〇車
・新名神高速道路「信楽I.C.」から約10分
・名阪国道「壬生野I.C.」から約30分

〇主催・お問合せ先
信楽陶器卸商業協同組合
TEL 0748-82-0039

2021年08月24日

第68回 信楽陶器まつり

本年度信楽陶器まつりは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から
昨年同様に特設会場での開催は行わず、各協力店舗での分散開催とさせていただきます。
なお会期中は、信楽焼既存協力店舗で様々な特別サービスを提供いたします。(特別割引やプレゼント等)
詳しくは『信楽陶器まつり』のページをご確認ください。

例年、信楽陶器まつりを楽しみにしていただいている皆様、ならびに地域住民、飲食物産出展者様に於かれましては
大変申し訳ございませんが主旨をご理解賜りますようお願いいたします。

〇開催日時 
2021年 10月8日(金)~ 17日(日)10日間

〇開催場所 
信楽焼既存協力店舗(29店舗)

〇アクセス
〇電 車  
・JR草津駅から約1時間
・JR琵琶湖線「草津駅」経由、草津駅着「貴生川駅」乗り換え、
 SKR信楽高原鐵道「信楽駅」下車  

〇車
・新名神高速道路「信楽I.C.」から約10分
・名阪国道「壬生野I.C.」から約30分

〇主催・お問合せ先
信楽陶器卸商業協同組合
TEL 0748-82-0039

2021年02月01日

コロナに負けるな! 信楽焼

コロナ禍で外出が難しい中、少しでも充実したおうち時間を過ごしていただく為に『信楽焼』で何ができるのか?コロナ除けに信楽焼アマビエ、コロナ対策に陶製加湿器、ホッとするような柔らかな光の陶製ライト等、おうち時間を充実させる新しい信楽焼を展示販売いたします。

会場でアンケートにお答えいただくと『信楽焼マスコット』をプレゼント!!

 

〇開催日時 
2021年2月20日(土)~2月21日(日)
11:00~20:00

〇開催場所 
ここ滋賀-COCOSHIGA-(東京都中央区日本橋2-7-1)

〇アクセス
・東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅B6、B8出口すぐ
・JR東京駅八重洲口北口 徒歩6分
・無料周遊場バス メトロリング日本橋
『地下鉄日本橋』停留所最寄り

 

〇主催・お問合せ先

信楽陶器卸商業協同組合

TEL 0748-82-0039

2020年01月30日

テーブルウェア・フェスティバル 2020~暮らしを彩る器展~

会 期  2月 2日(日)~10日(月・祝)

会 場  東京都文京区後楽1丁目3−61

主 催  テーブルウェア・フェスティバル実行委員会
     (読売新聞社、株式会社東京ドーム)

     TEL:03-5800-9999 / FAX 03-3817-6238      (受付時間:平日のみ10:00~17:00)  

 「テーブルウェア・フェスティバル」とは、
今回で28回目を迎える日本各地の窯元の作品や世界各国の陶磁器をはじめ、ガラス、漆器、木工品など、食卓を彩る様々なテーブルウェアが一堂に会する日本最大級の“器の祭典”です。

 

 信楽陶器卸商業協同組合は信楽焼の魅力を国内外にPRすることを目的に今年も出展いたします。
多くの方々に土味の良さを発見いただくため、販売も行いますので、会場へおこしの際は是非お立ち寄りください。

 また、同ブース内にて朝の連続テレビ小説「スカーレット」関連の展示も併せて行います。

 

是非、皆さまお誘い合わせのうえ、「テーブルウェア・フェスティバル2020」にご来場ください。

心よりお待ちしております。

ブース番号:97 信楽陶器卸商業協同組合

詳しくはこちら